
先日行われたE3でスクエアエニックスより「ファイナルファンタジーXIV」が正式発表されました。
同時にファイナルファンタジーXIVのティザーサイトもオープン!
トレイラームービーと14枚のスクリーンショットが公開されています。
http://www.finalfantasyxiv.com/
[E3 09]どうなる「ファイナルファンタジーXIV」? E3 2009でのQ&Aセッションレポート。16点もの最新画像もお届け!
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20090604007/
[E3 09]自信があるからこそのナンバリングタイトル! 「FINAL FANTASY XIV」開発陣インタビュー
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20090604058/

今のところ詳しい情報はほとんど出ていません。スクリーンショツトとトレイラームービーの公開のみですが、ムービーの一部ガルカのようなキャラ(種族名称は変更されるそうです)が戦闘しているシーンは実機動作だそうです。
ファイナルファンタジーXIVは数年前に次世代MMORPGとして画像が数点紹介されていたコードネーム「 Rapture 」と呼ばれていた作品で、ファイナルファンタジー・シリーズのオンライン第二段として4年越しで開発が進められていたそうです。
プラットフォームはPLAYSTATION 3とPC。Xbox360については独自のオンラインシステムを採用したいとの意向でマイクロソフトと交渉中とのこと。
Xbox360はオンライン接続にXboxLive!の利用を前提にしているのでその辺で交渉が難航しているのかもしれません。

ファイナルファンタジーXIはどうなるの?と思われる方も多いかと思います。
開発人達のインタビューも公開されているのでまずはそちらを見ていただくとして・・・
ファイナルファンタジーXIの現状はというと、プレイされている方なら感じていると思いますがアルタナの神兵の内容の薄さ。バージョンアップ間隔の遅延。コンテンツ追加も大幅に減少。前回のバージョンアップのバグの多さなどから、今後の展開がどうなるのかと不安になっているのではないでしょうか。
ファイナルファンタジーXIのサービスについては今後1年間は開発プランの予定があるとのことですが、その先は未定。
1年間のプランといっても3〜4ヶ月に一度のバージョンアップしか行われていない現在、残り3回程度のバージョンアップを残すのみといったところでしょうか。
ファイナルファンタジーXIは7年に及ぶ拡張に継ぐ拡張でリソース的にも限界に達しているとのこと。
会員数次第でサービスの継続は行われると思いますが大幅な拡張コンテンツの追加は無くなるのかもしれません。
経営側としてはXIのプレイヤー達が少しづつXIVへ移行してほしいという意向が語られています。
ファイナルファンタジーXIVのゲームシステムやキャラクターの成長方法などはまったく新しいものを用意するとのこと。詳細の発表に期待です。